トップ > 兵庫連盟について > 平成19年度 インダバ (指導者のつどい)
> 1日目(前半) | 1日目(後半) | 2日目(前半) | 2日目(後半) | 参加者の評価 | 主催者の感想
平成19年度 インダバ (指導者のつどい)
2日目(前半) − 6月3日(日) 曇|晴

実験キャンプの日課は次の通りだったようです。

6 am Kudu Horn で起床
洗面・ココア・テントとキャンプサイトの清掃
(B-Pの先導で)体操・旗揚げ・祈り
8 am 朝食
前日のキャンプファイアで導入のあった課目
入浴
12-1 pm 昼食
1-2.15 pm 休憩(おしゃべり禁止)
2.30-4.30 pmゲームと競争
5 pm お茶
ゲーム・夜間哨戒に出発
8 pm 夕食
キャンプファイア・祈り
9 pm 就寝

今回は、実験キャンプにこだわったインダバですから、6時にKudu Hornで起こさねばなりません。

しかし Kudu Horn は簡単には手に入りませんので、水牛の角笛で我慢してもらうことにしました。 音はそっくりなんですよ。 吹き方がヘタだ、という問題は別にして。

ともあれ、朝は角笛で起床です!

Kudu Horn の音

Kudu Horn を吹く B-P
↑ Kudu Horn を吹く B-P
角笛
ココア

実験キャンプの日課では、次はココアです。

何でココアなの? という疑問はありますが、当時、ココアは家庭でも飲まれるようになっていたので朝一番の軽食に使ったようですね
※ ココアは、ドイツで発明され、1866年にイギリスで売り出された。

当インダバでももちろん、ココアを飲みました。 おまけにプリンもついて、おいしかったと好評でした。

ココア
体操

ココアを満喫したあとは、昨夜の優秀班の発表・表彰をはさんで、日課にのっとり体操です。

まず、当番班から中国4000年の歴史があるという体操。

中国4000年体操-1 中国4000年体操-2

次は S.F.B. p.280 に載っている健康のための 6種類の運動を黒田副コミ指導の下、行ないました。

なお、S.F.B.の通りに運動を繰り返すと、足腰が立たなくなる人が続出しそうなので、回数を半分以下に減らしたことを付け加えておきます。

SFB体操
SFB体操-1 SFB体操-2 SFB体操-3 SFB体操-4 SFB体操-5
朝礼・スカウツオウン

これはノーマルに行なわれました。

朝礼 スカウツオウン
植物競争 (Plant Race)

朝から濃厚なプログラムが続いていますが、ここでやっと朝食です。 これも自炊ですが、簡単なサンドイッチですので、全員が動く必要はありません。 そこで、その間にもちょっとしたゲームとして植物競争の課題が出ました。 このゲームもS.F.B. p.273 に出ているものですが、ちょっとアレンジして、植物クイズのようにしてあります。

昨日、これは何だろう?で見たように、施設の樹木には看板がかかっており、名前の由来と用途が書いてあります。 それを良く見ているか、食事の合間に見に行けば分かる問題ばかりです。

優秀班は 5問正解したひばり班ヤマネコ班が取りました。

朝食
植物看板
【問題】私(樹木)の名前を見つけてください。 正解はここをクリック

自己紹介 名前
1 実が黒いからそう呼ばれてるんです
2 木枯し紋次郎は私をくわえていたのかも
3 中国から渋々やって来たんですが日本で甘くなりました
4 カランコロンって実は私の音なんです
5 飲みすぎには葉をかじってごらん
6 同じ名前を付けられた魚の方が良い迷惑かも
7 すくすくと伸びています
8 私も小説が書けるかな
9 夜はオヤスミナサイ
10 私が日本の木です
【問題】私(樹木)の名前を見つけてください。 正解を閉じる

自己紹介 名前
1 実が黒いからそう呼ばれてるんです クリ
材は腐りにくく、鉄道のまくら木に利用。樹皮はタンニンの原料となる。和名は、黒実(クロミ)の意味。

2 木枯し紋次郎は私をくわえていたのかも コシアブラ
材はようじ、マッチの軸木、版木などに用いられる。若芽は食用となる。和名は、「漉し油」の意味で、この木の樹液を濾過して塗料に使ったことによる。

3 中国から渋々やって来たんですが日本で甘くなりました カキ
中国から伝来。奈良時代の遺跡にみられる。甘柿は日本で作られたもの。若い果実から渋をとる。材は堅く器具を作る。

4 カランコロンって実は私の音なんです キリ
材は柔らかく軽い。下駄、家具などに広く用いられる。和名は、この木を切ればすぐに芽をだして、生長が早いということによる。

5 飲みすぎには葉をかじってごらん ニガキ
材は器具などを作る。また、苦み質を含み、健胃薬に用いる。和名は、樹皮や葉に強い苦みがあることに基づく。

6 同じ名前を付けられた魚の方が良い迷惑かも ゴンズイ
この木を役に立たない木と間違えて、役に立たない魚ゴンズイの名を当てたという説がある。

7 すくすくと伸びています スギ
材は建築、船舶、酒だる、家具などに用途は多様。樹皮は屋根をふく。葉は線香の材料となる。和名は、す(直)き(木)、すくすくと立つ木の意などの説がある。

8 私も小説が書けるかな ムラサキシキブ
秋に果実は紫色に熟す。和名は優美な紫色の果実を才媛、紫式部の名を借りて美化したものである。

9 夜はオヤスミナサイ ネムノキ
葉は夜になると閉じ、花は夜開く。葉の粉末を抹香とする。和名は、小葉が夜間は閉じて眠るように見えることによる。

10 私が日本の木です クヌギ
材は木炭、シイタケのほだ木、器具などに用いる。樹皮、殻斗は染料やなめし皮用のタンニンの原料とする。かって薪炭用に広く植林された。和名は国木の意味。
ちなみに、4 にキタロー、5 にパンシロンという珍答(苦し紛れ?)がありました。
旗取り (Flag Raiding)

食事が済むと片づけをし、その後、S.F.B. p.241 にある、旗取りを行ないました。 このゲームは、3班ずつけものに分かれます。 ロッジを挟んで 2つの陣地を作り、班の旗 3本を立てて、それを取り合うゲームです。

旗を取りに行く場合は、背中に命の札(10cm程度の紙片) を貼っていなければ駄目で、それを取られると自陣に帰り、救護所で貼りなおしてもらわねばなりません。

また、各陣地にロープを木にぶら下げておき、相手の陣のロープに所定の結びをしたら諜報活動点になるようにもしました。

陣地を入れ替えて 10分強ずつ 2回戦行なったのですが、想像以上の盛り上がりでした。

優秀班は 1回戦で旗を 2本奪取したけものの中で、最も命の札を集めたオオカミ班が取りました。

かなり体力を使ったので、この後は、涼しい郷ホールでのプログラムです。 さあ、何が始まるのか…。

旗取り
旗取り